芸能人のこども なぜ成城に行く?成城小学校倍率は?出身芸能人も紹介!

芸能人のお子さんが通う学校として、たびたび話題にのぼる「成城学園」。

宮沢りえさんをはじめ、著名人のご家庭が成城学園初等学校を選ぶ背景には、

どのようなものがあるのでしょうか?

この記事では、成城学園の魅力や教育方針、入学倍率や出身芸能人などを紹介しながら

「なぜ芸能人は成城を選ぶのか?」わかりやすく解説していきます。

最後までお読みいただけたらと思います。

1.芸能人のこども なぜ成城学園にいくのか?

有名芸能人のお子さんが集まる幼稚園、小学校はいくつもあると思いますが

中でも成城学園は件数が多いことで有名です。

なぜって?

「子どもに合う、よい教育をうけさせたい」という思いがあるなかで、

有名芸能人なら経済的余裕があるので

受験に向けての費用や、学費がかかる私学を選ぶ傾向があることが思い浮かびます。

そのうえで、

芸能人(こども)の幼稚園、学校選びの点においては、家が裕福だと思われて

通学途中で子どもが誘拐されてしまったら困りますから、次のような観点でしょう。

1.プライバシーの配慮
2.セキュリティがしっかりしている
3.(親または本人の)芸能活動への理解
4.落ち着いた校風と立地(世田谷区 小田急線の成城学園前が最寄)

私立の学校であれば、プライバシーの配慮や、学校のセキュリティがとりわけしっかりしていますよね。

成城学園初等学校の学校説明会に私も親として参加しましたが、

成城学園は、開門箇所をきめており、

訪問者は、守衛さんのところで、名乗って面会の予約をしていることを双方で確認するようにしており、

確認が出来ない場合には、実際の親でも入れないようになっていると、

学長のお話がありました。

かなりセキュリティがしっかりしているでしょう。

して、実際に多くの芸能人の子供たちが通っています。調べてみました!

具体的に名前を挙げると、

親子でかよっていらっしゃる方々は、森山良子さんの息子である森山直太朗さん

高嶋政宏・高嶋政伸兄弟、石黒賢さんもと息子さん、木村佳乃さんと娘さん、であることが

「The 名門校!日本全国すごい学校名鑑」(BSテレ東)にて公開されていました。

ご自身が成城出身でなくても、お子さんを通わせている芸能人は多いです。

まとめますと(敬称略)

小渕健太郎、佐藤浩市、坂口良子、ヒロミ・松本伊代、前川清、野々村 真、藤井フミヤ、宮沢りえ、田中律子、恵俊彰

本当に著名人が多いですね!

「YAWARA!」「20世紀少年」の作品で有名な漫画家の浦澤直樹先生も

お嬢さんを通わせているようで、テレビ取材(「今夜みくらべてみました」)をうけていました。

これだけ著名人親子、またはお子さんがいらっしゃるわけですから、

やはり学校が「芸能界への理解がある」という肌感があるのでしょう。

成城小学校(正式名 成城学園初等学校)の特徴を、

次のところでもう少し詳しくみていきましょう。

2.芸能人のこどもに人気の成城学園初等学校とは?教育方針と学校の特色

芸能人のこどもに人気の成城学園初等学校って

一体どんな特徴があるのでしょうか?

気になる教育方針からみていきましょう。

①成城学園は大学付属校

成城学園初等学校は、成城学園の小学校ですね、言うまでもなく。

系列校はあるのでしょうか?一貫教育でしょうか?調べてみました。

成城幼稚園
成城学園初等学校
成城学園中学高等学校
成城大学

幼稚園からあるのですね!

はい。これら系列校が同一敷地内にあります。

広い敷地ですが、幼稚園と初等部は隣り合わせでした。

系列校に進学すると、基本的にはエスカレータで大学まで進学ができます。

進学は幼稚園のほか、小学校、中学校、大学から入れます。

中学高等学校は、中高の一貫教育で、高校からの受け入れはないのですが。

大学受験しなくてもよい、というのは大学付属校の大きなメリットだと私は思います。

芸能活動との両立は大変ではあるものの、受験がないのは強みでしょう。

また幼稚園、小学校、中学高校、大学が同じ敷地内にありますから

私は、学生同士で先輩の様子をみたり、後輩の世話をしたり、

それは互いに成長の面で恵まれた環境だと思います。

➁成城の教育方針4つ

創立当時から大切にしている教育の4つの希望理想があります。

1.個性尊重の教育

2.心情の教育

3.自然と親しむ教育

4. 科学的研究を基とする教育 (成城学園初等学校HPより)

1の個人の尊重にもありますが、自由と個性の尊重に重きをおかれているようです。

個性の発揮を武器に生き抜いてきた芸能人には、魅力的だと思います。

ここが、芸能人のこどもが成城学園に行く理由かもしれません。

この希望理想は、1917年に、澤柳政太郎が、当時の画一的な教育を打破するための実験学校として成城小学校を創立したのが始まりで、

希望理想は現在に引き継がれています。

お受験を考えるのでしたら、このような創始者の考えをしっかり理解しておくことが大事ですよね。

澤柳政太郎については詳しくはこちらで書いています。

澤柳政太郎の名言は?何をした人?成城小学校創った?教育思想も紹介
澤柳政太郎(さわやなぎまさたろう) このお名前をどこかで耳にしたことがありますか? 澤柳政太郎は、日本の近代教育に欠かせない人物。 「知らないのは恥ではない、知ろうとしないのが恥だ」 「随所髄所楽しまざるなし」 これらは、澤柳政太郎の名言。...

 

 

3.芸能人のこどもが通う成城学園初等学校の入学の難易度は?倍率など

さて、芸能人のこどもも多く通う成城学園初等学校。

大学付属校ということもあり、さまざまな魅力な点がありそうですね。

どうしたら入れるのでしょうか?

入学する為に気になるのが、倍率や、受験の難易度・対策、系列校の偏差値といったところですね。

ひとつずつみていきましょう。

①過去の入学倍率は?

成城学園初等学校の入学倍率については調べました。

倍率=志願者数÷合格者数

倍率と志願者をまとめると

2023年 募集人数 68名、志願者371名、合格者69名 倍率は5.4倍でした。

➁系列校の偏差値は?

幼稚園と小学校の偏差値は公開されていませんね

それは、小学校受験の考査は、ペーパーや行動観察、体操など、学校によって異なるため

一律にひかくてきる偏差値が存在しないからです。

そのため、小学校受験の偏差値は、系列中学の偏差値を参考にする事が多いです。

成城学園の系列校について調べてみると

成城学園中学校  偏差値55

成城学園高等学校 偏差値64

成城大学     偏差値55~63

でした。

系列校の情報を参考にすると、成城学園初等学校の偏差値は58前後だと思います。

なかなかの難易度ですね……

他の大学付属校と比較して、例えば青山、慶應、早稲田、立教の偏差値と比べると難易度が高すぎるわけでもなさそうです。

芸能活動にもしっかりと腰を据えていても、進学していきやすい、ということはひとつ言えます。

個人的にはそれも人気の理由になるのではないかと思います。

③成城学園初等学校の難易度は?

倍率や偏差値を考慮して、過去問をみてからそれぞれのご家庭がどう思われるか、

にあると思います。

学校説明かでは、試験の形式は、お子さんが受ける考査と親子での面接の大きく2種類。

考査についてはペーパーと、一問一答式。

いずれも難易度が高いことが特徴というよりかは、

日常生活の中で親子のかかわりを問う問題になっている、というお話がありました。

実際のお受験となりますと、芸能人の方にかぎってではなく

親子で足並みそろえていく必要はありあそうですね。

4.成城学園出身の有名人・芸能人は誰?

芸能人親子で、またこどもを成城学園に通わせる芸能人が誰かは、最初にご紹介してきましたが、

成城学園卒業生としてしられる芸能人は、他にもいらっしゃいます。

今後、お子さんを成城に通わせるのか、の参考にもなりますので、一緒にていきましょう。

①成城大学出身の芸能人

成城の卒業生(敬称略)

えなりかずき(大学から)

及川光博(成城中学から大学)

小澤征悦(幼稚園から大学)

田村正和(成城中学から大学)

鶴田真由(成城中学から大学)

武藤十夢(成城中学から)

山口もえ(成城中学から)

中学受験をして入学している芸能人も多いのですね!

➁成城学園初等学校出身の著名人

経営者ですが、元ソニー株式会社社長の出井伸之さん。

成城学園初等学校、中学高等学校の出身です。大学は早稲田大学です。

政治学者の斎藤眞さん。成城学園初等学校から大学まで進まれました。

その後東京大学で学ばれています。

また、親子で成城出身の著名人の方もいます。

法学者の加藤一郎さん。成城小学校から大学まで成城で学ばれ、その後東大にも入られています。

その娘さんでジャーナリストの小宮山洋子さんも、同じく成城小学校から大学までいかれています。

親子で出身になるというのは、芸能人に限らずあるようですね!

③成城学園出身の芸能人に、なぜこどもを成城にいれるのか>

さて、有名な俳優石黒賢さんは、ご自身も成城出身であり、

息子さんも成城に通わせたということ。

石黒さんは、成城学園への思いを、テレビ番組(The 名門校!日本全国すごい学校)

へのコメントで、つぎのように語っています。

私自身、学生時代に芸能活動やスポーツに明け暮れて入れて、授業にあまり出席しないでいたころ、

「こんなことでは、お前の後輩たちには、芸能界での活動を許さん!」と先生によ怒られたことがありました。

このことがきっかけで「後輩たちに悪影響が出でしまうのは困る」と考えて、

しっかり授業にでて、勉学にも励むようになったと思います。

自由と個性を重視しながらも、厳しくもいてくれた学校です

いい学校のようですね!

私が思うには、このようにして、石黒賢さんのような

芸能界での大先輩、といいますか、有名な芸能人の年配者たちが、

代々しっかり中退や退学をせずに勉学に励んできたんですよね。

だからこそ学校側にも芸能界への理解があるのでしょう。

そういう事も含めて、成城は、芸能人に、そして芸能人のこどもたちにも人気

なのではないかな、と思います。

4. 芸能人のこどもがなぜ成城にいくのか まとめ

ということで、今回は上記のように、芸能人のこどもがなぜ成城学園にくのか

ご紹介してきましたが、お付き合いいただきありがとうございました。

纏めますと、成城学園は、

◇大学付属校なので受験しなくていい。
◇セキュリティや、プライバシーの保護がしっかりしていて、安心して通わせられる
◇個性を尊重する教育方針に重きがおかれていて、芸能活動に理解がある
◇偏差値もしっかりしているが、芸能活動で充分に活躍しながらでも、努力してやりぬける
◇芸能人大先輩も、勉学と両立して芸能活動をしてきた実績がある
◇芸能以外の著名人にも、成城学園初等学校からの多くの出身者がいる。視野を広める事が出来る基礎教育がうけられそうである。

でしょうか。皆さんはどう思われますか?

 

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました